立場が人を作るのは本当?それを裏づける恐ろしい実験の話

立場が人を作るのは本当?責任のある立場を与えれば人は成長するのか?

「立場が人を作る」というのは本当?

答えは「YES」です。

もちろんケースバイケースですが、特にビジネスの世界では立場が人を作るのは容易に起こることですし、立場を与えられて人は成長していくものです。

この記事では実例を含め「立場が人を作ること」について解説していきたいと思います。

目次

責任のある立場を与えると人は変わるもの

例えば、
責任感のない人に責任のあるポストを与えてみたら意識が変わり、意識高い系の発言をするようになった…

一緒に愚痴っていた同僚が、出世をしたら意識が変わり愚痴を言わなくなった…そして、気が合わなくなった…

このような経験をした人も多いのではないでしょうか?

実は私もこのような経験があり「立場が人を作るって本当なんだ~」と実感したことがあります。

<経験談>
一緒に会社の方針を愚痴っていた同僚がある日主任に昇格!だからと言って、関係性が変わることはないだろうなと思っていたのですが、昇格した途端同僚は愚痴らなくなり、それどころか愚痴を言う私の事を注意するようになりました。

ですので私は、昇格した同僚とは距離を置き、同じ目線で愚痴を言える他の同僚と仲良くなるように…。

いかがでしょうか。

今回は「主任」という立場が同僚の意識を変え成長に繋がったケースと言えますし、反対に私は…変わった同僚についていこうとはせず、愚痴をいう世界に留まる選択をし、何も変わらない人生をおくることになりました。

立場を与えても成長しない人に対してどうする?

「では…全員に”立場”を与えたら…全員が成長するのではないか?」と思うかもしれませんが、そうとも限りません。

なぜなら、立場を与えてもやらない人はやらないからです…。

では、立場を与えてもやらない人に対してはどう対応したらいいのか?と言いますと…

厳しいようですが「見限る」「降格させる」という判断を下す…それも社会で生きる上で大切な仕事です。

「昇格させたのに降格させるなんて冷たすぎる」と思われるかも知れませんが、会社を維持していくためには致し方ない判断です。

それに「降格をさせる」というのは、その人に社会の厳しさを教えるためでもあります。ですので、悪いことをしたと自分自身を責める必要はありません。

やらない人は、やらない人なりに生きる人生の中で学ぶことがありますので、あなたの関与することではありません。

私も立場を与えられてもやらなかった人間なので良く分かるのですが、私のように意識低い系の人は、そういった厳しさがなければ成長できません。

厳しさも一つの愛だと割り切るようにしてくださいね。

逆に荷が重い立場を任されたらどうすべき?

もし「自分のレベルでは荷が重い」と感じるポストを用意されたら…どう考えればよいのでしょう?

本当にやりたくないのであれば断るべきですが、「出来ることならやり遂げたい…」という気持ちがあるのであれば引き受けるべきです。

その理由はただ1つ。

「乗り越えられない試練は与えられないから」です。

自分のレベルでは荷が重いと感じる場合でも、スピリチュアル的には「あなたならできる!」と守護霊が考えた上で与えてくれたものです。

ですので、きっと成せばなります。

私は、人付き合いや人前で話す事が大の苦手です。

しかし、こんな私が昨年度、町内の自主防災会長に任命されました。

防災イベントの企画立案をして引っ張っていかなければいけないし、正直「私には荷が重い…」と思いましたが「私にこの大役が回ってきたのは、成長のために与えられた試練だ!」と前向きに捉え、周りにサポートをしてもらいながら、苦手なりに無事にやり遂げることができました。

おかげ様で少しは自信もつきましたし、人前で話した事で顔も覚えられ、私としては大きく成長できたと感じています(自己評価です)

このように、立場が人を作り、人を成長させますので、与えられた立場が絶対に嫌でなければ、できるだけチャレンジしてみましょう。

必ず得るものがあり、その経験がその後の人生に必ず役立ちます。

立場が人を作ることを裏づける恐ろしい実験の話

立場が人をつくることが本当にあるのか?心理学者のフィリップ・ジンバルドー氏が監獄実験をした記録をWikipediaから引用させて頂きました。興味のある方は読んでみてください。

スタンフォード監獄実験
1971年8月14日から1971年8月20日まで、アメリカ・スタンフォード大学心理学部で、心理学者フィリップ・ジンバルドー (Philip Zimbardo) の指導の下に、刑務所を舞台にして、普通の人が特殊な肩書きや地位を与えられると、その役割に合わせて行動してしまう事を証明しようとした実験が行われた。模型の刑務所(実験監獄)はスタンフォード大学地下実験室を改造したもので、実験期間は2週間の予定だった。

新聞広告などで集めた普通の大学生などの70人から選ばれた被験者21人の内、11人を看守役に、10人を受刑者役にグループ分けし、それぞれの役割を実際の刑務所に近い設備を作って演じさせた。その結果、時間が経つに連れ、看守役の被験者はより看守らしく、受刑者役の被験者はより受刑者らしい行動をとるようになるという事が証明された。

実験への準備
ジンバルドーは囚人達には屈辱感を与え、囚人役をよりリアルに演じてもらう為、パトカーを用いて逮捕し、囚人役を指紋採取し、看守達の前で脱衣させ、シラミ駆除剤を彼らに散布した。背中と胸に黒色でそれぞれのID番号が記された白色の女性用の上っ張り (smock)、もしくはワンピースを下着なしで着用させ、頭には女性用のナイロンストッキングから作ったキャップ帽を被せた。そして歩行時に不快感を与えるため彼らの片足には常時南京錠が付いた金属製の鎖が巻かれた。更にトイレへ行くときは目隠しをさせ、看守役には表情が読まれないようサングラスを着用させたりした。囚人を午前2時に起床させる事もあった。但し、これらの服装や待遇等は、現在ほとんどの国の本物の刑務所では見受けられず、実際の囚人待遇より非人道的であり、囚人待遇の再現性は必ずしも高くはなかった。

実験の経過
次第に、看守役は誰かに指示されるわけでもなく、自ら囚人役に罰則を与え始める。反抗した囚人の主犯格は、独房へ見立てた倉庫へ監禁し、その囚人役のグループにはバケツへ排便するように強制され、耐えかねた囚人役の一人は実験の中止を求めるが、ジンバルドーはリアリティを追求し「仮釈放の審査」を囚人役に受けさせ、そのまま実験は継続された。

精神を錯乱させた囚人役が、1人実験から離脱。さらに、精神的に追い詰められたもう一人の囚人役を、看守役は独房に見立てた倉庫へうつし、他の囚人役にその囚人に対しての非難を強制し、まもなく離脱。

離脱した囚人役が、仲間を連れて襲撃するという情報が入り、一度地下1階の実験室から5階へ移動されるが、実験中の囚人役のただの願望だったと判明。また、実験中に常時着用していた女性用の衣服のせいかは不明だが、実験の日数が経過するにつれ日常行動が徐々に女性らしい行動へ変化した囚人も数人いたという。

実験の中止
ジンバルドーは、実際の監獄で鑑定をしている牧師に、監獄実験の囚人役を診てもらい、監獄実験と実際の監獄を比較させた。牧師は、監獄へいれられた囚人の初期症状と全く同じで、実験にしては出来すぎていると非難。

看守役は、囚人役にさらに屈辱感を与えるため、素手でトイレ掃除(実際にはトイレットペーパの切れ端だけ)や靴磨きをさせ、ついには禁止されていた暴力が開始された。

ジンバルドーは、それを止めるどころか実験のリアリティに飲まれ実験を続行するが、牧師がこの危険な状況を家族へ連絡、家族達は弁護士を連れて中止を訴え協議の末、6日間で中止された。しかし看守役は「話が違う」と続行を希望したという。
後のジンバルドーの会見で、自分自身がその状況に飲まれてしまい、危険な状態であると認識できなかったと説明した。ジンバルドーは、実験終了から約10年間、それぞれの被験者を鑑定し続け、今は後遺症が残っている者はいない。

実験の結果
権力への服従
強い権力を与えられた人間と力を持たない人間が、狭い空間で常に一緒にいると、次第に理性の歯止めが利かなくなり、暴走してしまう。

非個人化
しかも、元々の性格とは関係なく、役割を与えられただけでそのような状態に陥ってしまう。

引用元:立場が人を作ることを裏づける恐ろしい実験の話

このように立場が人を作ることは実証されていることです。これは恐ろしい実験の話ですが、一般社会にも同じことが言えると思いますので、人を育てる時はまず「立場を与えること」から始めると良いのではないでしょうか。

占い師や・カウンセラー・コーチング・相談業など、本質を見抜き的確なアドバイスが可能に!

相手の本質を見抜き人間関係改善に!

好きなタイミングで学ぶ動画講座

目次